鹿沼インター店 店舗ブログ
SHOWROOM

【鹿沼インター店】 【貴船神社】

またまた高村です!

この京都単独ツア−で一番楽しみにしていたのがここ貴船神社。
灯籠が特徴的ですよね。夜はライトアップもあるようで気になりますが、夜は清水の
ライトアップに行くため、日中訪れました。

北部に位置し、距離もそこそこありますが、その道程も楽しみましょう。
阪急電鉄から叡山電車に乗り換え貴船口駅からバス。途中、叡電の市原〜二ノ瀬では
車窓越に、もみじのトンネルと言われている区間があり、鮮やかな紅葉樹を楽しめます。
また、車両スピードを落としてくれるので、多くの観光客が外にカメラを向けるのです。

春日灯籠と紅葉を楽しみながら階段を一段一段上がっていく。
水と縁結びの神様で知られるここで白紙のおみくじを発見。
ご神水につけると文字が浮かび上がるというもの。自らはやらず、お土産に買った。
家に帰り子供に渡すと、スゲーッとテンションが一気に上がり早速水に浸けてみる。そこに浮かびあがってきた文字は“凶”。一気にテンションを下げる。
まあ、人生そういうことの繰り返しだよ。

来た工程を逆に、バス〜叡電〜京阪と乗り継ぎ伏見駅を目指す。
次回は千本鳥居で外国人の人気もすごい伏見稲荷大社をお届けします。
お楽しみに!

【鹿沼インター店】 【嵐山】

鹿沼インター店でずっと皆様にお世話になってきた高村より、再び、再び!

雨の嵐山。折りたたみ傘のため小さく、背負っているバックパックが濡れてしまっている。
大切な一眼レフだけは濡らさないように気を使いながら散策。

天龍寺を裏から出るとあの有名な竹林の道。20数年前も通ったはずなのに
全く記憶がない。一歩一歩噛み締めながら、竹のトンネルを歩いていく。
歩いているだけなのに心が浄化されていくような感じ。

その後、嵐山公園を通り抜け保津川へ出る。途中紅葉のきれいな風景を楽しみながら。
渡月橋。さすがに前回ここを渡った記憶はある。
家に帰って写真を見せると、名探偵コナンに出てくる所だ、と子供が喜んでいた。
橋を渡り終えたところにオルゴール堂があり、そこでスパークルの入ったオルゴールを見つけた。
(映画『君の名は』でのスパークルという曲が一番下の子が大好き)

歩き疲れた足の休息のため、駅前でコーヒーブレイク。こういう時のコーヒーはやたら美味しい。
阪急嵐山駅を出発し、歩き回った嵐山を後にする。次の目的地へ。

次回は灯籠が特徴的な貴船神社をお届けします。
お楽しみに!

【鹿沼インター店】 天龍寺

鹿沼インター店でずっと皆様にお世話になってきた高村より、再び!
宇都宮を朝6時半の新幹線に乗り、東京駅で乗り換え、AM10時には京都の街を
歩いていました。速い!

20数年ぶりの京都は雨。傘をさしながら嵐山を目指す。
天龍寺、渡月橋、竹林の道、トロッコ列車…期待するところは数々。
しかし保津峡を走るトロッコ列車は予約でいっぱい。今回は諦め天龍寺へ。

実は高校の修学旅行グループ行動の日、ここへ来たのですが入場料500円が
イヤやで中には入らなかったのです。まだ高校生だから500円でも貴重だった!
写真にて、この美しい庭園をご覧下さい。
池に映る紅葉樹を撮ろうと考えていたのですが、こんな天候で残念。

世界遺産 天龍寺を訪れた気分になっていただけたでしょうか。
次回は竹林の道と渡月橋、保津川の風景をお届けします。
それではまた。

【鹿沼インター店】 東福寺

鹿沼インター店でずっと皆様にお世話になってきた高村より
紅葉の時期の京都は20数年ぶり。
その時はミラノレッドのスポーツシビックMT車で訪れましたが、今回は年をとったため新幹線での移動です。

紅葉で有名な寺を見つけました。東福寺です。
鳥居で有名な伏見稲荷神社の隣の駅から徒歩約10分です。
もちろん行ったことのない伏見稲荷神社にも寄ってきましたので後日写真で紹介する予定です。

通天橋から見る赤、橙、黄色に染まった樹木が雲海のようです。
人、人、人でしたが、土日と比べたら全然…だそうです。

今回の京都の寺、神社を訪れることで心を清める旅シリーズを何回かに渡り、
皆様にお伝えしていきたいと考えています。
行った気分になっていただけたら幸いです。
それではまた、次回。

【鹿沼インター店】

鹿沼インター店、新しいお店になって始めての飾り付けです。

皆様、是非見に来てください。

只今、冬の雪対策としまして、スタッドレスタイヤキャンペーンを行っております。ご相談くださいませ。




415件中 241 - 245件表示  | 前の5件  | 次の5件

  • :全店休店日

  • :全店休店日