【鹿沼インター店】 山のレストラン
【鹿沼インター店】 山のレストラン
【鹿沼インター店】 室堂
前回の続きです。
扇沢より、トロリーバス〜ケーブルカー〜ロープウェイ〜トロリーバスと4種類もの乗り物を乗り継ぎ、室堂(標高2450m)到着です。 見てください、このすばらしい風景を。 雲海、ミクリガ池、立山(富士の折立2999m/大汝山3015m/雄山3003m)・・・一日中ぼ〜っと眺めていたくなる世界ですね。 写真にはありませんが剱岳(つるぎだけ)2999mを見ることが出来て 満足していました。 次、来られる日はいつか分かりませんが、 また、訪れたい場所です。
【鹿沼インター店】 立山黒部アルペンルート
お待たせしました。
行って参りましたので、この雄大な写真をお届けしたいと思います。 15年前に来た時は曇天でしたが、この日はキレイに晴れましたよ。 これだけ晴れてくれれば気分も爽快、いい写真も撮れました。 ”黒部ダム”は写真ではその迫力が伝わらないかも知れませんが高さが186mもある日本一のダムなのです。 次回は室堂の風景をお届けします。 お楽しみに!! PS.朝3時30分出発、富山県日帰りという強行スケジュールにて 19時には帰ってきたのです。
【鹿沼インター店】 雲海とスカイライン
お待たせしました。
前回の続きです。 どうでしょうか、1704mの頂上より、 福島市方面を見下ろした写真と、 ここまで走って来た道を撮った写真を楽しんで下さい。 吾妻小富士頂上には、実は朝の8時半のころ、すでに登っていたのです。 気温は15度くらいのはずでしてが、短い時間ながら休まず登り続け、 汗ばんでいましたので、Tシャツ1枚でちょうど良かったくらいでした。 また、良さそうな写真が撮れた時には、紹介したいと思います。 今、狙っているの「黒部立山アルペンルート」です。 行けたらすぐ紹介しますよ〜
【鹿沼インター店】 ミラノレッド!!
皆様、是非この赤いフィットを見に来てください。
2001年にデビューした時、赤いフィットがヨーロッパの街を走り抜ける。 あの映像を今でも良く覚えています。 赤いフィットがイメージカラーでしたね。 それと同じ"ミラノレッド"です。 かっこいいでしょ! そしてかわいいでしょ!! 写真より本物の方がいいですよ。もちろん。 お店では2台の試乗車を御用意していますので 是非お越し下さい。
|